厄日

なぜか結果的にOSが次々に消える怪現象が。
Fedora Core2をWindowsXPGRUBデュアルブートしたあたりからおかしくなった模様。いちおうGRUBMBRの復旧を試みてTurbolinux10をアップデートCDキットのCDからインストールしようとするも、テキストモードにしてもセットアップ中にハングアップしまくり。で、なんとかインストールし、念のためOutlookATOKのデータを退避させた。前回再インストール時のデータがあるのでこれだけ。あと忘れずにwpa.dblもバックアップしておいた。これがないと電話しなければならず、面倒臭い。ここで、どうせだからとLinuxのフォントの設定をしたのだが、鬼門と言われているフォントインストーラを使ってしまったのが運の尽き、フォントというかxとKDEがクラッシュしてtwmしかあがらなくなった。これでTL10が使えなくなった。
恐れていたことが起こった。GRUBWindowsパーティションを選択するとハングアップしてしまう。GRUBのターミナルから「rootnoverify (hd0,0)」「makeactive」「chainloader +1」「boot」としても起動しなかった。となるとブートセクタの破損以外考えられないので、WindowsXPのCDから回復コンソールを起動し「fixboot」「fixmbr」を実行した。
ところが

Error loading operating system

という謎のメッセージが吐き出されるのみ。Googleで調べてみると、ブートローダマスターブートレコードではなくブートセクタが破損している場合にこのメッセージが表示されるらしい。回復方法は「fixboot」と書いてあるが・・・。調べていくうちに、どうやらこのメッセージが吐き出されると、ほとんどの場合はあきらめてパーティションを再構成するしかないらしい。Knoppixのqtpartedを使ってみるも、ディスクを検出しようとする時点で、「ブートセクタが不正である」という旨のエラーメッセージを出して起動しない。BartPEの「ディスクの管理」を使ってアクティブパーティションを作りなおしてみるもアクティブにした後は「エラーが発生したので再起動してください」という旨のメッセージが。
というわけでほかのパーティションのデータをサルべージするためにSambaファイルサーバとして使っていたマシンのATA133拡張カードにHDDをつないでコピー中。